絶滅危惧種に指定されているアゼオトギリ保全のため、行政・NPO団体・学校関係者等と連携して保全活動に取り組みました。活動は、活動団体で構成する「アゼオトギリ保全勉強会」で意見交換を行いながら進め、活動成果を「活動報告書」に取りまとめて公表しました。保全活動は、「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」が推奨する連携事業として2020年3月に認定を受けました。
勉強会開催状況
花の観察会実施状況
活動報告書(表紙、裏表紙)、国連生物多様性の10年日本委員会ロゴマーク
千葉県の利根運河周辺では、利根運河エコパーク宣言を作成して、地域の里地・里山の自然環境を守り育てコウノトリの舞う地域づくりを推進する活動、運河を軸にして地域連携・地域振興を進める活動を、自治体、市民、大学等の多様な主体と連携して進めています。
利根運河エコパーク宣言紙
エコネット実施計画表紙
外来植物の除去活動チラシ
再生湿地での田植え
生物調査
ウォーキングイベント
木曽三川流域でのエコロジカルネットワーク形成の活動を推進する「エコネット応援団」を設立し、エコネット応援団の情報発信・情報交換を支援する、パンフレット、ニュースレター、Facebookページの運営、支援グッズの提供、交流会の開催等の支援活動を行っています。
エコネット応援団パンフレット
エコネット応援団ニュースレター(20号)
エコネット応援団Facebook
交流会の様子